どうもYopeiです。
今回は、とうとう派遣社員の私がマイホームを買うかもしれないということで書いていきます。
そもそも何故マイホームを買うのか
私達夫婦はどちらも将来的にあまりお給料が上がる見込みがありません。ですので、ずっと賃貸に住み続けるよりは何とかして家を購入して老後の住まいを確保出来ればと思っていました。収入が多くない分将来的なもらえる年金が大企業勤めの人に比べるとかなり少ないことが見込まれますしね。日本自体将来もらえる年金に不安がありますし。
リベ大両学長なんかは、マイホーム購入をあまりお勧めしてない感じとかはするのですが、資産価値(リセールバリュー)のある物件ならありかと思います。じゃあ購入する物件が必ずしも資産価値があるかの判断は難しいですけどね。。
そんなこんなで私は暇な時にはちょこちょこSUUMOなんかを見て検索していました。色んな条件や場所で検索し、あくまで売り出し価格ですけど相場感なんかも勉強してました。
そんな中最近ビビッときた物件に出会ったのです!
初の資料請求をポチる
その物件は中古の築20年弱の物件ですが、夫婦の通勤に両方使い勝手もよく部屋の一部はリフォームされてて写真を見る限り結構綺麗っぽい。妻にURLを送ってみると手応えはあり。個人的にはかなりいい物件な気がしたので、元不動産営業の友人にもURLを送って見てもらうと、内見行ってみたら?とのこと。ここで悪くはない物件なんだと悟る。
賃貸はいくらでも問い合わせしたことはありますが、分譲マンションの問い合わせは初だったので緊張しながら資料請求のボタンをポチりました。
そしたら5分もしない内に電話がかかってきました。
賃貸問い合わせの時もそうですけどほんと数分で電話してきますよね。こっちはまだ落ち着いてないのに電話が来る(笑)。
んで色々話して、とりあえず内見の日取りを決めるってことでしたが、たまたま翌日が都合が良かったのでそのまま翌日にアポを取りました。
ちなみに少しは期待した資料請求、メールで頂きましたが新しい情報は0でしたね(笑)。SUUMOに書いとる以上のことは何もないし、周辺情報として送ってきたのもGoogleマップ(笑)。いやまぁ情報リテラシー0の人にはいいかもしれんけどこれが資料ってわざわざ送ってこんでええレベルです。まぁそんなメールはさらっと流していざ内見です。
初の内見
初の内見にあたって、不動産屋さんが今の家まで車で迎えにきてくれました。これは家を買う時の特権って感じですよね。賃貸やとこんなことはないですもん。ということで不動産屋さんの車に夫婦で乗り込み、いざ出発です!
行きの車の中でも軽くヒアリングしたりされたりしながら現地へ向かいます。追加の資料を頂き、こっちは追加情報があったのでしっかり目を通しながら。ついでに他の候補物件もその資料の後半部分に挟んでくれてたのですが、まぁクソ物件のみ。友人曰く全て両手物件だったとのこと。まぁ不動産屋にはそんな期待してないのでいいのですが。
そんなこんなで到着です!
まず外観!普通に綺麗ですね!築20年経ってないしこんなもんかな?
早速エントランスから中に入っていきます。エントランスも普通。エレベーターは少し古さを感じます。まぁ全く問題はないですが。今住んでるマンションよりは築年数も経ってるので当たり前か。
そして玄関前へ。SUUMO情報だと内廊下と書いてましたが、、一応内廊下でした!ただなんか新しくはないからか?床とか普通の内廊下じゃない物件と変わらない感じ。言われなければ内廊下とは気づかないレベルですね。。まぁ外に剥き出しではないので外からも見えないし天気悪い日でも心配事が少ないのはいいことですね!
※ちなみにまだ居住者がいますので、家具なんかもそのままでした。まぁその分物のボリューム感とかもわかるし色々想像しやすくて良かったと思います。立ち合いには不動産屋さんが親戚ということで任していて、ご本人は不在でした。
とうとう中へ入ります。ドキドキ。。
玄関から中に入っても基本的にどこも綺麗です。特にトイレは3年前にリフォームされたということでかなり綺麗でした。今の部屋が1LDKで、見にきた物件が2LDKなのでそれだけで広くてテンションも上がります。一応それなりに隅々まで見て基本的には問題なさそう。
今回一応元不動産営業の友人も駆けつけてくれました。その友人も中古マンションを購入していますし、何より元プロとして何か変なポイントがあればアドバイスして頂きたかったので心強かったです。それにもしかしたら友人の、更に現役で不動産業をしている知り合いに安く仲介してもらしてもらえるかもということもあって見にきてくれました。
その友人も一緒に質問なんかもしてくれて、部屋の中の内見は一通り終わりました。続いては共用部を見にいきます。共用部といってもゴミ置き場と自転車置き場ぐらいですが。
うん。まぁ問題なさそうですね。そんなに荒れてないし、管理人もちゃんと掃除はしてくれてますね。ゴミ置き場も自転車置き場も地下直結で1回外出たりしないで済むので悪くない。大雨の日でもゴミ捨て楽チンです。当然24時間捨てれます。
内見終了
これにて内見は終了です。基本的にもう見る所はないし、ただ物件まで車で直接来てしまったので駅からの徒歩分数や街並みも見ていきたい所。なので一旦不動産屋さんとはお別れして、駅で合流することに。
駅まで向かう道で友人に話を聞きます。
ってことで駅で不動産屋さんと合流し、今日は持ち帰らせてくれと告げましたが、さすがに中々粘ってきます(笑)。そりゃそうよな。金額もでかい分普通の押し引きじゃやっていけん世界やろし。私には絶対無理な職業です(笑)。ひとまず友人の知り合いの返事が翌日には来るはずってことで(それは言えないのですが)なんとか友人にも協力してもらいつつ解散することが出来ました。
翌日
夕方ぐらいに友人から反応があり、まぁ今回は内見させてくれた不動産屋さんで申し込めばいんじゃない?とのこと。色々な理由等はありますがあの物件に関してはそれがベストアンサーかもとのこと。ただついでに条件貰えたらこっちでもなんか探してみるよとのこと。条件を伝えて、もう1日待つことに。
内見した不動産屋さんからは内見後の当日メールを頂いていたのですが、なんとなく返信しずらい感じの内容でもあったため今の所無視した状態です。
翌々日
お昼過ぎに1つ候補の物件を出して頂きました。ただ正直圧倒的に見劣りします。。比べるのがおこがましい程に。私の条件に合ってないまでは言い過ぎですが、それだけ条件的にきついってことでしょう。だってSUUMOとかで築50年前後じゃないと出てこないので(笑)。ってことで内見した物件と比べると微妙だとお返事をさせてもらって、それだったらやっぱりその内見した物件で話を進めた方がいんじゃないかという結論になりましたので、2日引っ張りましたが20時頃に不動産屋さんにメールの返信をしました。
380万円下げて貰うよう交渉してくれと添えて。
その後
その日はメールが開封されることはなく、翌日の朝5時頃に開封されていました。早起きですね(笑)。ただそこから2日返信がありません。交渉中なのか他で忙しいのかわかりませんが、少し不安です。交渉中ですっていうくらいの返信もありません。そういうものなのでしょうか?嫌われた?とかメンヘラみたいになっちゃいますよね(笑)。
まとめ
ひとまず審査が通るか等も全くわかりませんがとりあえず内見まで行ってきました!友人とも相談の上ですが、審査自体は全くの不可能という感じでもないみたいです。ただ絶対通るとか余裕ってことも全くないと。むしろ厳しいのは間違いない。不動産屋さんにも年々厳しくなってるんですよーと何回か言われました。なので不安は尽きませんが不動産屋の返信を待ちたいと思います。早いもん勝ちなので他の人がサクッと設定の値段で買うってことがないようにお祈りするのみですね。かつ私の審査が無事通ること。
SUUMOで見つけてからたったの1日2日で一気に内見まで行き、スピード感が速すぎて妻も私も戸惑いがありますが、いずれは買いたいとは話していましたし、たまにSUUMOで検索した物を見せてジャブを打っていた感じはあるので寝耳に水って程ではないようです。やっぱりライフプラン的な話は普段からしておくことですね。私がシフト制なので普通の夫婦に比べがっつり一緒にいることは少ないですが大事な話はいつでもしておくことですね。今回のことでより教訓になった気がします。
今回は派遣社員が家を買う一歩目のお話でした。なんなら買えるのかどうかすらわかりません。条件に合ういい物件があれば買いたいってだけ(笑)。とりあえず不動産屋の返信を待ちたいと思います。また動きがあれば記事にしますのでお待ちください!
ブログランキングにも参加していますのでよろしければポチッとお願いします!
