お金

【結婚万歳】派遣社員(低収入な正社員)こそ結婚した方がいい理由

いきなりですが普通逆ですよね?(笑)

貯金してからとか、ある程度収入が上がってから結婚をするってイメージが強いとは思いますが、正直全然そんなことはないと思っています。(個人的な意見です)

勿論同棲してない段階からですと、引越し費用や家具購入費が掛かったり、結婚式をするなら多大なお金が必要となるでしょう。ただ私は最初から妻と話し合って結婚式はしないと言っていましたし、家具家電にしてもお互い一人暮らししていた時の物を持ち寄ってまかないました。引っ越し日に間に合わせて買ったのはリビング用の机とカーテンぐらいのもんです。それで実際に住んでみて、これはどうしても必要だなって物だけ順次買っていくことにしています。最初から完璧にする必要なんて全然ありません。

ではでは前置きが少し長くなりましたが本題の何故低収入な人が結婚した方がいいかその理由を書いていきます。

結婚した方がいい理由

・家計が2馬力になる

・心が安定しやすい

・周りからの評価も変わる(これは周りの方次第というか個人的にはあまり気にならない)

こんな所ですかね。(あれ?少ない?笑)

では一つずつ見ていきましょう!

家計が2馬力になる

これはもうそのままですね。共働き前提なのは前回の記事に書かせて頂きました!

【簡単ではない?】派遣社員でも結婚は出来るのか?派遣社員が実体験を元に結婚が出来るのか、そして結婚するための条件などについて記事にしています。...

まず家賃ですが、2人で暮らせば1人で住むより個人個人は同じ家賃を払っても圧倒的にいい部屋に住めます。私個人のことでいえば、一人暮らしの時は都内23区内で5万円でかつペット可の物件に住んでおりました。もうそれはそれは狭い狭いアパートでしたよ(笑)。妻の方は千葉県で5万円のロフト付きの物件に住んでいたそうです。←行ったことないんです(泣笑)。

それが今は私こそ少し払う家賃が増えましたが(前回の家が収入に対しても安すぎた)、妻に至っては前と同じ5万円の支払いのままです。その状態で、夫婦2人で都内23区内に40平米程の1LDKのマンションに住んでおります。これはもう、お互い前の家より遥かにグレードアップした部屋で非常に住みやすいです。かつ1LDKになったことで、私が夜勤等で昼間寝ないといけない時も寝室とリビングの間に扉がありますのでお互い非常に快適になりました。

前は狭い狭いワンルームに実質2人で住んでましたので、昼間寝ないといけない時は私は寝にくいし、妻(当時は彼女)は静かにしてないと迷惑がかかると思って身動きしにくいし、きっとお互いストレスだったはずです。

家賃の他にも食費や水道光熱費が折半になる

これはよく聞く話ですよね。うちは特に出来るだけ2人平等にしたいので、家計のほとんど折半にしています。私が少し多く払っているのは家賃と家族としての貯金のみで、それ以外は完全に折半です。

どっかの誰かさん
どっかの誰かさん
非常にケチくさい男だと思いまーすwww

そんな声が聞こえてきそうですが、しゃあないのよ低収入なんやし(泣笑)

でもこれ案外私は時代にもマッチしていますし、悪いことだとは思いません。正直収入が高くても基本折半にしようと言い出すと思います。そりゃあ収入が多い方が多めに出すのも悪くないですが、頑張って努力して(下手すれば小さい頃から勉強も頑張っている)稼いだお金を結婚したからといって配偶者からぶんどる様な事はよくないと思うんです。男性だろうが女性だろうが副収入や資産運用でいくらでも収入は伸ばせるはずですし、収入が高かったりするのは、ベースにはその人個人の努力の結晶だと思っています。

私の友人には某メガバンクや大手メーカーに勤務している人間もいますが、皆一様に出会った高校の時から随分勉強していましたよ。そこからいい大学に入り、いい就職先へ進んでいます。そんな中結婚した途端にあまりにアンバランスな配分にされたら可哀想ですよね。。ちなみに私個人の考えですが、男性が家賃や水道光熱費を払って、女性が食費やその他生活必需品を買うみたいなのも反対です(逆でもいい。要は支出のカテゴリーによって分けることが反対ということです)。

お互い滅茶苦茶お金があって何にも節約しないならいいんですが、節約を基本心がけるなら失敗するパターンがあると思っています。超極端に言うと食費持ちの側が全く食材を買おうとしなかったり(夜ご飯が納豆ご飯のみとか)、水道光熱費持ち側がやたらと電気付けっぱなしにキレたりお風呂に入るのもシャワー使わせないとかですね。これは極端な例ですが、実際似たようなことが全国で起こっていると思っています。それがお互いのストレスになり、喧嘩し離婚に進んでしまったりも起こり得るでしょう。

完全に折半ですと、節約するのもお互いが協力仕合いますし、お互い家計のことを気にする様になります。そうすると自然に家族の貯金ができたり、無駄な買い物が減っていきます。勿論個人の財布を分けていますので、自分のお金で服やお菓子みたいに好きなものを好きなように買って文句を言われることはありません。当然です。文句を言う、そんな権利はないのですから。

少し話が逸れましたが、2馬力になるとほんとに楽になります。マイホームへの貯金も2人なら2倍のペースで貯まりますし、自然と自炊をしたりもします。夫婦2人で毎日コンビニ弁当を食べるってのもなんか味気ないですよね。そもそもお金がかかりすぎるので、お金持ちじゃないと無理です。。健康面を考えても、そういう分野に強い弁当なんかこそ基本高いですから。。

2馬力で且つ折半しよう!特に自炊は必須です!

心が安定しやすい

心許した好きな人とずっといられる幸せですよね。

正直低収入組としては、1人寂しく暮らしているのも結構くるものがありませんか?

年を取っていくと周りも結婚したり子供が出来たり。そんな中ただでさえ自分は収入も他の人より低く辛いのに一人ぼっち。

だからこそ、低収入だからこそ結婚なんです!

正直お金にゆとりのある高収入組は、勿論人によりますが遊んでます(笑)。と言うより、資金力があるので遊べるのです。毎週合コンに行ったり、レジャーやお店に行って遊べるのです。一方低収入だと月に1、多くて2回飲みに行けばいい方じゃないですか?実際遊べるのがそれぐらいでも、妻が、家族がいればへっちゃらです!話し相手にもなってくれますし、家に帰ればお帰りと言ってくれるんです!(今だけにならないようにしましょうね笑)

当然ですが夫婦仲が悪くなると逆に心が安定しなくなります(笑)

 

周りからの評価も変わる

まぁこれはそんなに大事ではないですし、ちょっと時代錯誤なのかな?でも結婚しているかどうかで見てくる会社だったり上司もいますよね?そんな人達を黙らせることが出来ます(笑)。

私の例ですが、タイミングの問題だったかもしれませんが結婚後に派遣先から正社員登用の話が来ました。

偉い人
偉い人
あいつも結婚したし正社員になってバリバリやってくれるだろう!

こんなことを思われていたかどうかは分かりませんが、こういうこともあるということです。結局諸々のことを考えてお断りさせて頂いたんですけどね。ちなみに今も同じ派遣先でわだかまりもなく元気に働いております。

結婚に対するデメリットも書いておきます。

1人の時間は圧倒的に減ります

これは至極当然のことですが、2人(子供が出来たらそれ以上)で暮らしていくので当然お互い長い時間を共に過ごします。ですのでとにかく他人と一緒に暮らすなんて無理だって人には難しいですよね。ただ自分の時間を作ることは不可能な話でもないと思います。それこそ喫茶店に行くとかやりようはあるはずです。TVでゲームとかをしたいけど占有出来ないのが困るならモニタ買ってイヤホンなりヘッドホンなりしましょう。

その程度どうにかなる!

正直デメリットはそんなにないと思っています。苗字が変わる側はちょっと大変ですが、離婚することになってもそれが絶対悪な訳ではないですし、どうしてもお互い嫌なら別れればいいんです。子供出来るとまた簡単な話ではないですが、仲が悪い親なら子供から見てても心苦しいので別れた方がいいと思いますけどね。

重く受け止めすぎなくていいと思います。

以上、今回は派遣社員(低収入な人)こそ結婚した方がいい理由を書かせていただきました!

色々ご意見はあると思いますが、個人的には結婚っていいもんだと思っています。まだ付き合って2年半ぐらい、結婚して半年程度ですがマイペースに暮らしております。絶対しなければいけない訳でもないですが、これもまた豊かになる一つの手段と言いますか、方法でもあると思います。

低収入だけど結婚なんかしなくても充分人生豊かだぜーって方はいいですが、結婚したいなって方の少しでも助けになればなと思って書かせて頂きました!

ではまたの更新にてお会いしましょう〜

チロル
チロル
よかったらTwitterもフォローしてね

https://twitter.com/Yopei