お金

【米国株】アルトリア・グループ(MO)のシンプル企業分析と購入【高配当株】

どうもYopeiです。

今回は米国株(個別株)の紹介です。

知ってる人は知ってるアルトリア・グループ(MO)の株を購入した経緯について書いていきます。

基本情報

まずアルテリア・グループとはなんぞやですよね?

アメリカの企業なんですが、フィリップモリスと言えば少しわかる人もいますかね?

そう!前回の日本たばこ産業(JT)に引き続きタバコ関連の企業です!

【高配当株】日本たばこ産業の企業分析からの購入【日本株】日本たばこ産業の株を買った理由をシンプルに解説しています。...

アルテリア・グループの事業内容

同社の事業は喫煙可能な製品、無煙製品およびワインが含まれる。同社の完全子会社は米国でタバコの製造・販売を行うPhilip Morris USA Inc. (PM USA)、機械製葉巻とパイプタバコの生産・販売を行うJohn Middleton Co. (Middleton)、子会社U.S. Smokeless Tobacco Company LLC (USSTC)とSte. Michelle Wine Estates Ltd. (Ste. Michelle)を経由して無煙製品とワインの生産・販売を行うUST LLC (UST)を含む。他の運営会社はタバコ製品を製造・販売する子会社であるNu Mark LLC (Nu Mark)、財務資産のポートフォリオを維持する子会社のPhilip Morris Capital Corporation(PMCC)、Altria Group Distribution Company及びAltria Client Services LLCを含む。

だそうです(笑)

まぁ完全にメインはタバコですよね。マルボロなんかを取り扱っているのがこのアルテリア・グループになります。そして日本で猛威を奮っている泣く子も黙るiQOSが正にこの会社が作っているものです。

日本に限ると加熱式タバコとしてはダントツで売れてますね。JTのプルーム・テックが話にならないので余計にiQOS派が増えている気がします。グローなんかもありますが、正直iQOSに比べると全然です。

私はコンビニ店員の経験も長いので、その辺は普通の人に比べるとよくわかっているつもりです。本体もさることながら葉っぱ?がメインなので補充や発注、実際の販売に至るまで完全にiQOSの独壇場というのはわかりやすかったです。

といかにiQOSが強いかという話はこれぐらいにして、少し情報を見ていきましょう。

PER;19.4倍
PBR;30.62倍

PERは何とか許容範囲かなと。20倍超えてなければ個人的には買える範囲。

それに比べてPBRは高いですね。正直辛い(笑)。というかPBRをどういう風に捉えるかがまだ勉強中で難しい。。低い方が株価は下がりますが、高すぎても低すぎてもダメなのかな?ごめんなさいよくわからないです。。

では気を取り直して株価ですが、7/2 6;40 の時点で$47.83

日本円にして約5334円です!

そこまで高価ではないですね。飲み会を1回我慢ぐらいかな?

そしてみんな大好き配当利回りは、7.21%!!!

米国最強ー!!!(笑)

いやー高いですねぇ。心配になるぐらいの高さ。

そして前回の記事にてタバコ産業を取り巻く話なんかも書きましたが、まず間違いないくらいのレベルでタバコ産業は斜陽産業だと思います。

ただiQOSという代替商品もあるし、紙巻きは辞めるけどiQOSは吸うっていう人はかなりの数いると思っています。現に私がそうです。

それにおいそれと新規の競合が入ってくるわけではないので、地盤は強いと読んでいます。チャートを見ると2017年をピークにずっと株価はマイナスではあるのですが、基本的にはインカム狙いですし売る気がそもそもないので何とかなるかなと。

そしてなんと言っても米国企業は連続増配を続ける企業がたくさんあるのですが、中でもアルテリア・グループはすごいのです。

連続増配年数50年以上!

もうびっくりです。増配を続けているし配当利回りも高い!正直これがいつまで続くかはわかりませんが将来が楽しみな子でもあります。

米国企業にはこういう連続増配年数の長い企業がたくさんあります。日本とはレベチです(笑)。しかも株価も基本的には右肩上がりの可能性が高いので日本ではなくて米国に投資するのを基本路線にするのがベターです。

ただし勿論これが絶対続くわけではないので常に注視しておく必要はあるのですが、個人的には米国より上に行ける国はあると思えません。

皆さんの生活にGAFAMがどれだけ馴染んでいることでしょう?もう離れれないはずです。

今後はテスラのEVが普及するだろうしNetflixなんて会員数すごいですよね?私は加入してませんが勢いは衰え知らずです。

日本が世界をとることは不可能ですが米国は世界を取れるんです。これが現実です。

色々ごちゃごちゃと書きましたが、お手頃に買えて、配当もいっぱい貰えるそんな米国株をこれからも買い足していこうと思います♪

勿論前回の記事で購入したように念のためのリスクヘッジとして日本株も買います。

万が一米国がくたばったら終わりですから。。まぁほぼないとは思いますが。。

これからも買いやすくて配当利回りの良い商品を紹介していきたいと思います!

※ちなみにAmazonは日本円で1株30万円以上します。買いやすくないしそもそも私も買える様な株ではないのでご紹介はしないと思います。

勿論株だけでなく生活が豊かになれる情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

次回はメルカリの6月分の結果を記事にしようと思います!

ぜひお楽しみに!

目指すぞ配当王!

Yopei
Yopei
Twitterのフォローもよろしくお願いします!

https://twitter.com/Yopei

ブログランキングも参加していますのでよろしければポチッとお願いします!

にほんブログ村 就職バイトブログ 派遣社員へ
にほんブログ村